岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科
機構
科目等履修生・研究生・特別研究生
デジタルパンフレット
入試情報
教育・研究
教育・研究
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
学内見学・出張講義・中高大連携
学生生活
キャンパスライフ
おかりかあるある
アクセス
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ
資料請求
mylog
在学生の方へ
保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
オリジナルストーリー
オープンキャンパス
いきものQOL
山の寺子屋
パンフレット
入試情報2024
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
チュートリアル実施
チュートリアル実施
2017.05.22更新
学科レポート
[工学プロジェクトコース]
5月20日 朝から夕方まで、1年生、2年生、3年生の学生を対象に、C7号館5階の知能機械工学科実習室で「チュートリアル」として、CADソフトを用いた機械製図・設計の講義・実習、レーザー加工機を用いたアクリルの加工実習(C8号館1階の知能機械工学科メカトロニクス実験室)、ステッピングモータ・RCサーボモータの駆動とセンサの取り込み(A/D)などを組み合わせた実習を行いました。長時間に及ぶ講義でしたが、学生は、自分が設計した通りのものが仕上がったことで大きな自信となったようでした。この作品は、6月17日のオープンキャンパスで披露されます。実習にあたっては、先輩が後輩を指導するなど工プロならではの「縦の繋がり・教え合う」をモットーにして、全員が目標を達成できました。学年を越えた一体感を感じながら学生は成長して行きます。ここで体得した技術は、オープンキャンパスなどで実施する「ウィンドカー」製作などでも活かされます。朝は、不安そうだった学生も、夕方には自信に満ちた表情へと変わり、充実した一日でした。
工学プロジェクトコースページへ
工学プロジェクトコースオリジナルサイトへ
一覧に戻る
5月20日 朝から夕方まで、1年生、2年生、3年生の学生を対象に、C7号館5階の知能機械工学科実習室で「チュートリアル」として、CADソフトを用いた機械製図・設計の講義・実習、レーザー加工機を用いたアクリルの加工実習(C8号館1階の知能機械工学科メカトロニクス実験室)、ステッピングモータ・RCサーボモータの駆動とセンサの取り込み(A/D)などを組み合わせた実習を行いました。長時間に及ぶ講義でしたが、学生は、自分が設計した通りのものが仕上がったことで大きな自信となったようでした。この作品は、6月17日のオープンキャンパスで披露されます。実習にあたっては、先輩が後輩を指導するなど工プロならではの「縦の繋がり・教え合う」をモットーにして、全員が目標を達成できました。学年を越えた一体感を感じながら学生は成長して行きます。ここで体得した技術は、オープンキャンパスなどで実施する「ウィンドカー」製作などでも活かされます。朝は、不安そうだった学生も、夕方には自信に満ちた表情へと変わり、充実した一日でした。