岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科
機構
科目等履修生・研究生・特別研究生
デジタルパンフレット
通信教育部 NEW!
入試情報
教育・研究
教育・研究
学内見学・中高大連携
出張講義
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
岡山理科大学紀要
岡山理科大学教育実践研究
学生生活
キャンパスライフ
おかりかあるある
学友会
私の成長ストーリー
えぇじゃん!岡山理科大学。
アクセス
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ
資料請求
mylog
在学生の方へ
保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
えぇじゃん!岡山理科大学
私の成長ストーリー
オリジナルストーリー
理大の研究力
新学科構想
入試特待生・奨学生制度
デジタルパンフ
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
大型放射光施設SPring-8で大学院生と化学科4年生が実験を行いました
大型放射光施設SPring-8で大学院生と化学科4年生が実験を行いました
2024.12.12更新
学科レポート
[化学科]
2024年12月6日から2日間、化学科の高分子物理化学研究室の大学院1年生2名と化学科4年生2名が大型放射光施設SPring-8にて実験を行いました。
SPring-8の強力なX線を利用することで新規ゲル電解質の開発に必要なナノ構造に関する知見を詳細に得ることが可能になります。
昼夜を問わずに続く大変な実験でしたが皆で連携することでミスなく貫徹することができました。
化学科ページへ
化学科オリジナルサイトへ
一覧に戻る
SPring-8の強力なX線を利用することで新規ゲル電解質の開発に必要なナノ構造に関する知見を詳細に得ることが可能になります。
昼夜を問わずに続く大変な実験でしたが皆で連携することでミスなく貫徹することができました。