お知らせ

NEWS&TOPICS

  • HOME
  • NEWS&TOPICS
  • 今治キャンパス獣医学部「準正課教育プログラム」のご紹介

今治キャンパス獣医学部「準正課教育プログラム」のご紹介

2024.09.25更新キャンパスライフ [今治キャンパス]

今治キャンパス獣医学部「準正課教育プログラム」のご紹介

岡山理科大学今治キャンパス獣医学部では、授業のない時間を学生の主体的な学びと成長の時間に変える、ユニークな取り組み「準正課教育プログラム」が活発に行われています。

大学生活において、授業や研究活動といった「正課教育」はもちろん重要です。しかし、その合間の「空き時間」は、自分自身を見つめ直し、新たな興味や関心を探求する貴重なチャンスでもあります。今治キャンパス獣医学部では、この大切な時間を最大限に活用できるよう、単位認定を伴わない、学生が自主的に参加・企画できる「準正課教育プログラム」を提供しています。これは、部活動やサークル活動といった「正課外活動」とは異なる、第3の学びのカテゴリーとして位置づけられています。

なぜ「準正課教育プログラム」が重要なのか?

すべての学生が、与えられた時間を有効に使えるわけではありません。このプログラムは、学生たちが主体的に学びに向かうきっかけを与え、将来に繋がるスキルや経験を身につけるための強力なサポートとなります。自分の興味関心に基づいて深く掘り下げたり、新たな分野に挑戦したりすることで、学生たちはより主体的に大学生活を送り、大きく成長することができます。

今年度、さらにパワーアップ!新たなプログラムが仲間入り

今年度は、さらに2つの新しいプログラムが加わり、今治キャンパスの学びの場はますます活気に満ちています。どのような新しい学びの機会が生まれたのか、今後の情報公開が楽しみです。

個性豊かな「準正課教育プログラム」をご紹介!

現在、今治キャンパス獣医学部では、以下のような多様な「準正課教育プログラム」が活発に活動しています。それぞれのプログラムが、学生の個性や興味を伸ばし、将来の可能性を広げるための魅力的な機会を提供しています。

  1. iLAP(今治ラボ研修プログラム): 研究室での実践的な研修を通して、高度な実験スキルや研究マインドを育成します。「研究の世界を肌で感じたい」「将来は研究者を目指したい」という学生に最適です。
  2. 大学を博物館にしようプロジェクト: 大学が持つ貴重な資料や知識を地域社会に共有し、学びの場を創出するプロジェクトです。「地域貢献に関わりたい」「展示や広報に興味がある」学生におすすめです。
  3. 野生鳥獣リスクマネジメント学: 野生動物と人間社会の共存における課題解決を目指し、専門的な知識と実践力を養います。「野生動物保護に興味がある」「環境問題に関わりたい」学生にぴったりです。
  4. 公務員マスター: 獣医師として公務員の道を目指す学生をサポートするプログラムです。試験対策はもちろん、現場で求められる知識やスキルを習得できます。「動物に関わる公務員になりたい」学生必見です。
  5. 災害時同行避難体制の確立: 災害発生時、ペットなどの動物と飼い主が安全に避難できる体制づくりに取り組む、社会貢献性の高いプログラムです。「動物福祉に貢献したい」「防災に関心がある」学生におすすめです。
  6. 養蜂関連学習プロジェクト: 実際にミツバチを飼育・管理することで、生態系の理解を深め、食料生産や地域活性化についても学びます。「自然が好き」「食や農業に興味がある」学生に魅力的なプログラムです。
  7. いきものQOLプログラム: 動物のQuality of Life(生活の質)の向上を目指し、福祉や倫理について深く考えるプログラムです。「動物の幸せを追求したい」「倫理的な視点を身につけたい」学生に最適です。
  8. 動物用医薬品研究: 動物の病気の予防や治療に役立つ医薬品の開発に関わる研究に触れることができます。「動物の健康を守りたい」「創薬に興味がある」学生にとって貴重な経験となるでしょう。

今後、各プログラムの活動内容やイベントの様子を随時お届けしていきますので、ぜひご期待ください!