岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科
機構
科目等履修生・研究生・特別研究生
デジタルパンフレット
通信教育部 NEW!
入試情報
教育・研究
教育・研究
学内見学・中高大連携
出張講義
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
岡山理科大学紀要
岡山理科大学教育実践研究
学生生活
キャンパスライフ
おかりかあるある
学友会
私の成長ストーリー
えぇじゃん!岡山理科大学。
アクセス
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ
資料請求
mylog
在学生の方へ
保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
えぇじゃん!岡山理科大学
私の成長ストーリー
オリジナルストーリー
理大の研究力
新学科構想
入試特待生・奨学生制度
デジタルパンフ
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
[教育学部]8月オープンキャンパスの様子
[教育学部]8月オープンキャンパスの様子
2024.08.28更新
学科レポート
[初等教育学科]
[中等教育学科]
8月25(日)にオープンキャンパスが開催されました。猛暑の中での開催にもかかわらず、多くの高校生の方が、ご家族や付き添いの方と一緒に参加していただき、会場は満席となりました。6月や7月に引き続き、初等教育学科と中等教育学科合同での開催となった今回のオープンキャンパスでは、学部での学びや教員免許等について説明したあと、教員による模擬授業を体験してもらいました。
初等教育学科の奥村弥生先生による教育心理学の模擬授業では、心理学における「モチベーション」について説明があった後、そのモチベーションをどのように教育現場に応用するか、教師として子どものモチベーションを高める工夫や自分自身の勉強へのモチベーションの高め方について一緒に考えました。
当日は教育学部があるA1号館9階と10階でも、学生が授業で作成した成果物や先生方が所有している貴重な文献資料なども見ることができました。教育学部の学生ボランティアの皆さんにはキャンパスウォークや質疑応答だけではなく、会場設営も手伝ってもらい、オープンキャンパスをさらに盛り上げてくれました。引き続き、教育学部の活動はHPなどでも更新していますので、是非ご覧ください。
初等教育学科ページへ
初等教育学科オリジナルサイトへ
中等教育学科ページへ
中等教育学科オリジナルサイトへ
一覧に戻る
初等教育学科の奥村弥生先生による教育心理学の模擬授業では、心理学における「モチベーション」について説明があった後、そのモチベーションをどのように教育現場に応用するか、教師として子どものモチベーションを高める工夫や自分自身の勉強へのモチベーションの高め方について一緒に考えました。
当日は教育学部があるA1号館9階と10階でも、学生が授業で作成した成果物や先生方が所有している貴重な文献資料なども見ることができました。教育学部の学生ボランティアの皆さんにはキャンパスウォークや質疑応答だけではなく、会場設営も手伝ってもらい、オープンキャンパスをさらに盛り上げてくれました。引き続き、教育学部の活動はHPなどでも更新していますので、是非ご覧ください。