岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科
機構
科目等履修生・研究生・特別研究生
デジタルパンフレット
通信教育部 NEW!
入試情報
教育・研究
教育・研究
学内見学・中高大連携
出張講義
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
岡山理科大学紀要
岡山理科大学教育実践研究
学生生活
キャンパスライフ
おかりかあるある
学友会
私の成長ストーリー
えぇじゃん!岡山理科大学。
アクセス
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ
資料請求
mylog
在学生の方へ
保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
えぇじゃん!岡山理科大学
私の成長ストーリー
オリジナルストーリー
理大の研究力
新学科構想
入試特待生・奨学生制度
デジタルパンフ
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
チームトライアルで離島合宿「島から学ぶ」プログラム
チームトライアルで離島合宿「島から学ぶ」プログラム
2024.08.28更新
学科レポート
[アクティブラーナーズコース]
アクティブラーナーズコースの2年生の必修科目「チームトライアル」は、教員と一緒に地域課題に取り組む授業、まさにミニ卒研です。
今回紹介するのは、重松教授とともに3年生3名が長崎県佐世保市の離島「高島」で行った地域活動について報告します。
高島は、佐世保市から電車で50分・フェリーで20分ほどの所にある離島で、50世帯約150名が暮らしています。島内にある分校の児童8名と一緒に2泊3日でマリンスポーツを中心にした「山に学ぶ」「海に学ぶ」教育キャンプを行いました。
1日目 開校式 カヤック教室に始まり、夜の海中生物観察・ミーティング
2日目 番岳の自然・歴史探訪とシュノーケリング教室、BBQの後は星空観察
3日目 マリンスポーツと昼の海中生物観察、そして片付け・閉校式
と行い、分校の児童や保護者と涙の別れをしながら、帰路につきました。
机上だけでは勉強できない、まさに実践知を得ることのできた3日間でした。
島のみなさんには、本当に温かく見守っていただきました。ありがとうございました。
アクティブラーナーズコースInstagramはこちら
アクティブラーナーズコースページへ
アクティブラーナーズコースオリジナルサイトへ
一覧に戻る
今回紹介するのは、重松教授とともに3年生3名が長崎県佐世保市の離島「高島」で行った地域活動について報告します。
高島は、佐世保市から電車で50分・フェリーで20分ほどの所にある離島で、50世帯約150名が暮らしています。島内にある分校の児童8名と一緒に2泊3日でマリンスポーツを中心にした「山に学ぶ」「海に学ぶ」教育キャンプを行いました。
1日目 開校式 カヤック教室に始まり、夜の海中生物観察・ミーティング
2日目 番岳の自然・歴史探訪とシュノーケリング教室、BBQの後は星空観察
3日目 マリンスポーツと昼の海中生物観察、そして片付け・閉校式
と行い、分校の児童や保護者と涙の別れをしながら、帰路につきました。
机上だけでは勉強できない、まさに実践知を得ることのできた3日間でした。
島のみなさんには、本当に温かく見守っていただきました。ありがとうございました。