
NEWS&TOPICS
- HOME
- NEWS&TOPICS
- 中学生のみなさんが電気メスや内視鏡などの医療機器の操作を体験
中学生のみなさんが電気メスや内視鏡などの医療機器の操作を体験
2024.08.08更新学科レポート
[生命医療工学科]
硬性内視鏡と鉗子の操作体験
内視鏡の説明を受ける様子
血中酸素測定の説明を受ける様子
体験イベントで使用された電気メス
2024.08.08更新学科レポート
[生命医療工学科]
硬性内視鏡と鉗子の操作体験
内視鏡の説明を受ける様子
血中酸素測定の説明を受ける様子
体験イベントで使用された電気メス
生命医療工学科は,臨床生命科学科と一緒に医療機器の操作体験ができるイベントを実施しました。
この体験教室では,内視鏡や鉗子(かんし)の操作体験や血中酸素測定・BLSの体験,電気メスの操作体験を実施しました。
内視鏡の操作体験では,硬性内視鏡や軟性内視鏡とよばれる内視鏡をみながら鉗子を操作して,腹腔鏡手術の模擬体験を行いました。血中酸素測定・BLSの体験コーナーでは,新型コロナウイルス感染拡大時にも活躍したパルスオキシメータと呼ばれる血中の酸素飽和度を測定する医療機器の操作や原理を学ぶと共に,心停止の種類の解説やAEDの操作を体験しました.電気メスのコーナーでは,バナナやタマネギを切ったりしながら,感電せずに切開ができる原理について学びました.
参加した中学生のみなさんも楽しそうに目を輝かせて体験に取り組んでいました.
※生命医療工学科は募集停止し,2025年4月に生命科学部 医療技術学科(仮称)を新設予定です(認可申請中)*
※医療技術学科(仮称)の詳細はこちら
注)医療技術学科(仮称)の設置計画は予定であり、今後変更する場合があります.