岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科
機構
科目等履修生・研究生・特別研究生
デジタルパンフレット
通信教育部
入試情報
教育・研究
教育・研究
学内見学・中高大連携
出張講義
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
岡山理科大学紀要
岡山理科大学教育実践研究
学生生活
学生便覧・大学院要覧
学生便覧
大学院要覧
キャンパスライフ
おかりかあるある
学友会
私の成長ストーリー
えぇじゃん!岡山理科大学。
アクセス
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ
資料請求
mylog
在学生の方へ
保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
オープンキャンパス
進学相談会
理大の研究力
私の成長ストーリー
特待生制度・奨学生制度・減免制度
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
2024年度 7月オープンキャンパスの開催
2024年度 7月オープンキャンパスの開催
2024.07.29更新
学科レポート
[機械システム工学科]
写真1
7月27日(土)・28日(日)に,2024年度の第2回目のオープンキャンパス(岡山キャンパス)が開催されました。本学科では、学科体験イベント・ミニ学科体験イベントとして、設計・生産システム系列およびエネルギーシステム系列の先生方により、以下の内容で実施しました。
---
7月27日(土)
「リンク機構を組み立てて機械の動きを見てみよう♪」(写真1)担当:關先生
「CADで描かれた2次元スケッチの3次元モデルへの自動変換」(写真2)担当:田中先生
---
7月28日(日)
「熱と流れを見てみよう~熱流体の可視化実験」(写真3)担当:桑木先生
「カーボンニュートラルを目指すエンジン・燃料の取組を目と肌で感じてみよう」(写真4)担当:近藤先生
「空気抵抗の小さな乗り物を作ろう」(写真5)担当:岩野先生
---
本イベントには2日間合わせて、128名(内,学生78名)にご参加いただきました。さらに、学科体験イベント以外に、機械システム工学科を含む工学部5学科でC1号館1階に工学部ブース(写真6・7・8)を設け、スタンプラリーを開催し、非常に多くの方にご訪問いただきました。
オープンキャンパスにご参加いただいた皆様、そしてご協力いただいた関係者の方々に御礼申し上げます。次回のオープンキャンパスは8月25(日)に開催される予定です。学科体験イベントとして、「ピストンの魅力:「エンジン用ピストン」の構造について調べてみよう!」・「金属の選び方:「金属材料」を理解して使う!」・「壊れない機械を作る:「材料力学」の世界を覗いてみよう!」を予定しております。皆様のご参加をお待ちいたしております!
写真2
写真3
写真4
写真5
写真6
写真7
写真8
機械システム工学科オリジナルサイトへ
機械システム工学科ページへ
入試情報TOPへ
一覧に戻る
---
7月27日(土)
「リンク機構を組み立てて機械の動きを見てみよう♪」(写真1)担当:關先生
「CADで描かれた2次元スケッチの3次元モデルへの自動変換」(写真2)担当:田中先生
---
7月28日(日)
「熱と流れを見てみよう~熱流体の可視化実験」(写真3)担当:桑木先生
「カーボンニュートラルを目指すエンジン・燃料の取組を目と肌で感じてみよう」(写真4)担当:近藤先生
「空気抵抗の小さな乗り物を作ろう」(写真5)担当:岩野先生
---
本イベントには2日間合わせて、128名(内,学生78名)にご参加いただきました。さらに、学科体験イベント以外に、機械システム工学科を含む工学部5学科でC1号館1階に工学部ブース(写真6・7・8)を設け、スタンプラリーを開催し、非常に多くの方にご訪問いただきました。
オープンキャンパスにご参加いただいた皆様、そしてご協力いただいた関係者の方々に御礼申し上げます。次回のオープンキャンパスは8月25(日)に開催される予定です。学科体験イベントとして、「ピストンの魅力:「エンジン用ピストン」の構造について調べてみよう!」・「金属の選び方:「金属材料」を理解して使う!」・「壊れない機械を作る:「材料力学」の世界を覗いてみよう!」を予定しております。皆様のご参加をお待ちいたしております!