岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科
機構
科目等履修生・研究生・特別研究生
デジタルパンフレット
通信教育部
入試情報
教育・研究
教育・研究
学内見学・中高大連携
出張講義
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
岡山理科大学紀要
岡山理科大学教育実践研究
学生生活
学生便覧・大学院要覧
学生便覧
大学院要覧
キャンパスライフ
おかりかあるある
学友会
私の成長ストーリー
えぇじゃん!岡山理科大学。
アクセス
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ
資料請求
mylog
在学生の方へ
保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
オープンキャンパス
進学相談会
理大の研究力
私の成長ストーリー
特待生制度・奨学生制度・減免制度
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
令和6年能登半島地震で被災した学生への経済的支援について(ご案内)
令和6年能登半島地震で被災した学生への経済的支援について(ご案内)
2024.01.16更新
重要なお知らせ
令和6年1月1日に発生した地震により被災された方々に、心よりお見舞い申しあげます。
被災された方々の日常生活が一日も早く戻りますことを心からお祈り申しあげます。
被災した学生への経済的支援として、日本学生支援機構(文部科学省の外郭団体。以後、JASSO。)もしくは岡山理科大学が実施する制度について、以下のとおりご案内します。
※制度の概要をお示ししていますが、
・帰省先の
家屋が半壊
(半流出、半埋没及び半焼失を含む)以上
の被害を受けたり、
床上浸水
となったりした場合
・
生計維持者の一方(又は両方)が、被災によって
死亡、行方不明、就労困難、失職
等となり、
家計収入が大きく減少した
場合
には、いずれかの制度を受けられる可能性がありますので、担当部署(岡山キャンパス:学生課、今治キャンパス:教学・学生支援課)までご相談ください。
※制度ごとに申請期限がありますが、申請の時期により支援内容が変わる制度もあります。2024年1月中を目途に、一度ご相談いただくのが望ましいです。
【1.JASSO
給付
奨学金(家計急変採用)】
<条件>[(1)・(2)のいずれにも該当]
(1)被災により、生計維持者の一方(又は両方)が、生死不明、行方不明、就労困難、失職(非自発的理由)など世帯収入を大きく減少させる事由が発生し、減少後の収入(年収に換算)が
給付奨学金の収入基準を満たす場合
(2)給付奨学金で定める収入以外の基準(入学時期、学業成績、資産、国籍等)を満たす場合
<支援内容>
採用された支援区分(3段階)に応じた給付奨学金の支給(毎月1回)並びに授業料の減免(半年に1回)※原則返還不要
<詳細>
日本学生支援機構ホームページ「被災・家計急変によって急遽奨学金を受けたい方」
【2.JASSO
貸与
奨学金(緊急・応急採用)】
<条件>[(1)~(4)の全てに該当]
(1)被災後1年間の家計が、申請する種別(第一種もしくは第二種)の奨学金収入基準額の範囲内になる場合
(2)被災により、1年間の支出金額が著しく増大又は所得金額が著しく減少する場合
(3)学業を修業年限で確実に修了できる見込みがある場合
(4)第一種奨学金では学業成績が平均水準以上であると認められる場合等
<支援内容>
貸与奨学金において選択可能な金額の中から、選択した月額の貸与(毎月1回)※卒業後から返還
<詳細>
日本学生支援機構ホームページ「被災・家計急変によって急遽奨学金を受けたい方」
【3.岡山理科大学自然災害による修学困難学生に対する
授業料減免
】
<条件>[(1)・(2)のいずれにも該当]
(1)学費支弁者が居住する家屋が半壊以上、流出、または床上浸水した場合、もしくは、学費支弁者が死亡、行方不明、長期療養、または重度障害を患った場合
(2)世帯収入で、被災前年もしくは当年の収入(所得)が給与所得者の場合841万円、給与所得者以外の場合355万円以下の場合
<支援内容>
年間授業料の全額もしくは半額を免除
<参考>
岡山理科大学ホームページ「奨学金制度について」
【4.JASSO災害
支援金
】
<条件>[(1)・(2)のいずれにも該当]
(1)生計維持者が現に住んでいる家が、半壊(半流出・半埋没及び半焼失含む)以上の被害を受けたり、床上浸水となったりした場合
(2)学修に意欲があり、学業を修業年限で確実に修了できる見込みがある場合
<支援内容>
支援金として10万円支給※返還不要
<詳細>
日本学生支援機構ホームページ「JASSO災害支援金」
[本件に関するお問い合わせ]
<岡山キャンパス>
学生課(場所:C1号館6階)
Tel:086-256-8432(平日9:00~11:30、12:15~17:00)
<今治キャンパス>
教学・学生支援課(場所:管理棟1階)
Tel:0898-52-9019(平日9:00~11:30、12:15~17:00)
一覧に戻る
被災された方々の日常生活が一日も早く戻りますことを心からお祈り申しあげます。
被災した学生への経済的支援として、日本学生支援機構(文部科学省の外郭団体。以後、JASSO。)もしくは岡山理科大学が実施する制度について、以下のとおりご案内します。
※制度の概要をお示ししていますが、
・帰省先の家屋が半壊(半流出、半埋没及び半焼失を含む)以上の被害を受けたり、床上浸水となったりした場合
・生計維持者の一方(又は両方)が、被災によって死亡、行方不明、就労困難、失職等となり、家計収入が大きく減少した場合
には、いずれかの制度を受けられる可能性がありますので、担当部署(岡山キャンパス:学生課、今治キャンパス:教学・学生支援課)までご相談ください。
※制度ごとに申請期限がありますが、申請の時期により支援内容が変わる制度もあります。2024年1月中を目途に、一度ご相談いただくのが望ましいです。
【1.JASSO給付奨学金(家計急変採用)】
<条件>[(1)・(2)のいずれにも該当]
(1)被災により、生計維持者の一方(又は両方)が、生死不明、行方不明、就労困難、失職(非自発的理由)など世帯収入を大きく減少させる事由が発生し、減少後の収入(年収に換算)が給付奨学金の収入基準を満たす場合
(2)給付奨学金で定める収入以外の基準(入学時期、学業成績、資産、国籍等)を満たす場合
<支援内容>
採用された支援区分(3段階)に応じた給付奨学金の支給(毎月1回)並びに授業料の減免(半年に1回)※原則返還不要
<詳細>
日本学生支援機構ホームページ「被災・家計急変によって急遽奨学金を受けたい方」
【2.JASSO貸与奨学金(緊急・応急採用)】
<条件>[(1)~(4)の全てに該当]
(1)被災後1年間の家計が、申請する種別(第一種もしくは第二種)の奨学金収入基準額の範囲内になる場合
(2)被災により、1年間の支出金額が著しく増大又は所得金額が著しく減少する場合
(3)学業を修業年限で確実に修了できる見込みがある場合
(4)第一種奨学金では学業成績が平均水準以上であると認められる場合等
<支援内容>
貸与奨学金において選択可能な金額の中から、選択した月額の貸与(毎月1回)※卒業後から返還
<詳細>
日本学生支援機構ホームページ「被災・家計急変によって急遽奨学金を受けたい方」
【3.岡山理科大学自然災害による修学困難学生に対する授業料減免】
<条件>[(1)・(2)のいずれにも該当]
(1)学費支弁者が居住する家屋が半壊以上、流出、または床上浸水した場合、もしくは、学費支弁者が死亡、行方不明、長期療養、または重度障害を患った場合
(2)世帯収入で、被災前年もしくは当年の収入(所得)が給与所得者の場合841万円、給与所得者以外の場合355万円以下の場合
<支援内容>
年間授業料の全額もしくは半額を免除
<参考>
岡山理科大学ホームページ「奨学金制度について」
【4.JASSO災害支援金】
<条件>[(1)・(2)のいずれにも該当]
(1)生計維持者が現に住んでいる家が、半壊(半流出・半埋没及び半焼失含む)以上の被害を受けたり、床上浸水となったりした場合
(2)学修に意欲があり、学業を修業年限で確実に修了できる見込みがある場合
<支援内容>
支援金として10万円支給※返還不要
<詳細>
日本学生支援機構ホームページ「JASSO災害支援金」
[本件に関するお問い合わせ]
<岡山キャンパス>
学生課(場所:C1号館6階)
Tel:086-256-8432(平日9:00~11:30、12:15~17:00)
<今治キャンパス>
教学・学生支援課(場所:管理棟1階)
Tel:0898-52-9019(平日9:00~11:30、12:15~17:00)