岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科
機構
科目等履修生・研究生・特別研究生
デジタルパンフレット
通信教育部 NEW!
入試情報
教育・研究
教育・研究
学内見学・中高大連携
出張講義
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
岡山理科大学紀要
岡山理科大学教育実践研究
学生生活
キャンパスライフ
おかりかあるある
学友会
私の成長ストーリー
えぇじゃん!岡山理科大学。
アクセス
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ
資料請求
mylog
在学生の方へ
保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
えぇじゃん!岡山理科大学
私の成長ストーリー
オリジナルストーリー
理大の研究力
新学科構想
入試特待生・奨学生制度
デジタルパンフ
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
辻教授によるロードキル講義「農地や交通を音で守る」
辻教授によるロードキル講義「農地や交通を音で守る」
2023.11.15更新
学科レポート
[アクティブラーナーズコース]
アクティブラーナーズコースの1年次生「ラーニングデザイン」の授業において辻教授による「道路生態学」についての特別講演を、11月14日の3限目に実施しました。辻教授は日本でも数少ないロードキルを専門にした研究者です。日本の高速道路でのロードキル発生件数は、年間約5万件近く発生しており、ロードキルという野生生物の事故死という社会問題に対して、動物たちに忌避を促す超音波装置を開発し、その解決を目指されていらっしゃいます。研究に対する情熱や苦悩の一端をうかがうことができました。
この講義にはNHK岡山放送局の記者も来られており、世間からの注目の高さが伺える講義でした。
学生からは「面白い研究だなぁ」「シカやクマはずいぶん厄介な存在なんだと実感した」「動物がいつも嫌う音を見つけてみたい」などの声が聞かれました。
アクティブラーナーズコースページへ
アクティブラーナーズコースオリジナルサイトへ
一覧に戻る
この講義にはNHK岡山放送局の記者も来られており、世間からの注目の高さが伺える講義でした。
学生からは「面白い研究だなぁ」「シカやクマはずいぶん厄介な存在なんだと実感した」「動物がいつも嫌う音を見つけてみたい」などの声が聞かれました。