
NEWS&TOPICS
- HOME
- NEWS&TOPICS
- eスポーツで健康づくりのきっかけに/eスポーツ×健康講座
eスポーツで健康づくりのきっかけに/eスポーツ×健康講座
2023.09.19更新理大レポート [岡山キャンパス]
まずは脳トレ体操から
eスポーツの説明を行う畠山君
学生の補助を受けながら体験します
学生と一緒に楽しむ参加者
リズムゲームで行う参加者
2023.09.19更新理大レポート [岡山キャンパス]
まずは脳トレ体操から
eスポーツの説明を行う畠山君
学生の補助を受けながら体験します
学生と一緒に楽しむ参加者
リズムゲームで行う参加者
講座はまず、簡単な体を動かす脳トレからスタート。掛け声に従って、リズムよく「グー・チョキ・パー」に手を拡げる体操を行いました。参加者は時々間違えながらも、笑顔で脳トレ体操に取り組んでいました。
続いて、本学eスポーツ研究会会長の畠山都依君(初等教育学科3年)がeスポーツ研究会の取り組みとeスポーツについて説明。「eスポーツを楽しむのはもちろん、性別や年齢、国籍を問わず多くの人と交流ができる。eスポーツを通してコミュニケーションを深めてほしい」と話しました。
そして、メインイベントのeスポーツ体験です。参加者は4つのグループに分かれ、ぷよぷよeスポーツやリズムゲーム等にチャレンジ。最初はぎこちない手つきでコントローラーを操っていたものの、eスポーツ研究会の学生の補助を受けて次第に慣れてくると、歓声を上げながらゲームを楽しむ姿があちこちで見られました。
「やって良かった。このようなイベントを広げたい」
終了後、畠山会長は「eスポーツ体験の補助をするのは大変だったけど、参加者が楽しそうでやって良かったです。これからもこのようなイベントを継続して、eスポーツを広めたい」と晴れやかな表情で話していました。