岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科
機構
科目等履修生・研究生・特別研究生
デジタルパンフレット
入試情報
教育・研究
教育・研究
学内見学・出張講義・中高大連携
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
岡山理科大学紀要
岡山理科大学教育実践研究
学生生活
キャンパスライフ
おかりかあるある
アクセス
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ
資料請求
mylog
在学生の方へ
保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
入試情報2024
オリジナルストーリー
山の寺子屋
新学科構想
パンフレット
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
【第3回オープンキャンパス】情報工学科3本柱で「光チャットシステム」の体験イベントを開催!
【第3回オープンキャンパス】情報工学科3本柱で「光チャットシステム」の体験イベントを開催!
2023.08.30更新
学科レポート
[情報工学科]
8月27日(日)に第3回オープンキャンパスが開催されました!
第1回・2回オープンキャンパスから引き続き、学科の研究等プロジェクトに参加している学生が企画・進行を手掛け、第3回は「リニューアルしたコンピュータルームで体験!~光チャットシステムの開発~」と題しまして、情報工学科の研究教育を支える3本柱「ハードウェア・ソフトウェア・ネットワーク」を体験いただけるイベントを実施いたしました。
今回の体験イベントでは、隣に座った二人1組で文字のやり取りを行うプログラムを作成し、それを自分たちで配線した回路ボード上のマイコン(小さなコンピュータ)にインストールして実際にチャットを楽しんでもらいました。特に後半からは、配線したワイヤを外してLEDと照度センサ回路に切り替え、光による無線通信で文字をやり取りをしてもらいました。通信できなかったり文字化けしたりといった現実のトラブルを通じて、日頃使っているメールやメッセージアプリ等がいかに速く安定した通信を行っているのか、体験いただけたかと思います。
なお、標題の通り、8月上旬から中旬にかけて情報工学科のコンピュータルームを大規模改修しました!机等を刷新するだけでなく、床を全面貼り換えて土足でも自由に入室可能なコンピュータルームに生まれ変わっています。まさに今回のオープンキャンパスで初お披露目でしたが、新しい床の踏み心地はいかがだったでしょうか。
情報工学科の体験イベントでは、情報技術を支えるハードウェア・ソフトウェア・ネットワークの3本柱を体験できる内容を毎回準備しております。ぜひ何度も参加いただき、情報工学に基づいたモノづくりを楽しんでいただければと思います。次回、第4回オープンキャンパスは2024年3月30日(土)と少し間が空きますが、新たな体験イベントを準備して皆さんをお待ちしています!
情報工学科ページへ
情報工学科オリジナルサイトへ
一覧に戻る
第1回・2回オープンキャンパスから引き続き、学科の研究等プロジェクトに参加している学生が企画・進行を手掛け、第3回は「リニューアルしたコンピュータルームで体験!~光チャットシステムの開発~」と題しまして、情報工学科の研究教育を支える3本柱「ハードウェア・ソフトウェア・ネットワーク」を体験いただけるイベントを実施いたしました。
今回の体験イベントでは、隣に座った二人1組で文字のやり取りを行うプログラムを作成し、それを自分たちで配線した回路ボード上のマイコン(小さなコンピュータ)にインストールして実際にチャットを楽しんでもらいました。特に後半からは、配線したワイヤを外してLEDと照度センサ回路に切り替え、光による無線通信で文字をやり取りをしてもらいました。通信できなかったり文字化けしたりといった現実のトラブルを通じて、日頃使っているメールやメッセージアプリ等がいかに速く安定した通信を行っているのか、体験いただけたかと思います。
情報工学科の体験イベントでは、情報技術を支えるハードウェア・ソフトウェア・ネットワークの3本柱を体験できる内容を毎回準備しております。ぜひ何度も参加いただき、情報工学に基づいたモノづくりを楽しんでいただければと思います。次回、第4回オープンキャンパスは2024年3月30日(土)と少し間が空きますが、新たな体験イベントを準備して皆さんをお待ちしています!