岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科
機構
科目等履修生・研究生・特別研究生
デジタルパンフレット
入試情報
教育・研究
教育・研究
学内見学・出張講義・中高大連携
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
岡山理科大学紀要
岡山理科大学教育実践研究
学生生活
キャンパスライフ
おかりかあるある
アクセス
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ
資料請求
mylog
在学生の方へ
保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
いきものQOL
山の寺子屋
パンフレット
入試情報2024
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
グロボラ、台湾の致理科技大学から来日した学生の歓迎パーティーを開催
グロボラ、台湾の致理科技大学から来日した学生の歓迎パーティーを開催
2023.05.25更新
理大レポート
5月22日(月)にA1号館11階のラウンジにて、グロボラ(グローバルボランティア)による文化交流イベントが開催されました。パンデミック後初の海外からの訪問者と対面する重要なイベントとして、致理科技大学の学生20名と理大の学生13名が集まりました。イベントでは、参加者が「桃太郎」をテーマにした6つのチームに分かれ、夕食を食べながら交流を深めるところから始まりました。その後、食事をしながら2つのゲームを行いました。
1つ目のゲームは「イントロドン(曲名)」。曲を聞き、最初に曲名が分かった人が所属するチームに得点が入ります。またみんなで、カラオケでその曲を歌いました。
2つ目は「テレパシー」というゲーム。チームが一列に並び、ひらがな1文字が書かれた紙を受け取ります。各メンバーはホワイトボードとマーカーを手に、お互いのホワイトボードを見ずに、その文字で始まるものの絵を描きます。(例:「き」なら、きりん、木など)描いた絵はその文字で始まると同時に、サイズがだんだん大きくなるように各メンバーが考えて何を描くかを決めなければなりません。チームメンバー全員が、だんだん大きくなる絵が描けていたら成功です。
最後に記念撮影を行い、参加者はチームの写真や連絡先を交換し、今後も連絡を取り合うことになりました。
一覧に戻る
1つ目のゲームは「イントロドン(曲名)」。曲を聞き、最初に曲名が分かった人が所属するチームに得点が入ります。またみんなで、カラオケでその曲を歌いました。
2つ目は「テレパシー」というゲーム。チームが一列に並び、ひらがな1文字が書かれた紙を受け取ります。各メンバーはホワイトボードとマーカーを手に、お互いのホワイトボードを見ずに、その文字で始まるものの絵を描きます。(例:「き」なら、きりん、木など)描いた絵はその文字で始まると同時に、サイズがだんだん大きくなるように各メンバーが考えて何を描くかを決めなければなりません。チームメンバー全員が、だんだん大きくなる絵が描けていたら成功です。
最後に記念撮影を行い、参加者はチームの写真や連絡先を交換し、今後も連絡を取り合うことになりました。