
NEWS&TOPICS
- HOME
- NEWS&TOPICS
- くら寿司が「おかやま理大うなぎ®」を全国で販売
くら寿司が「おかやま理大うなぎ®」を全国で販売
2023.04.27更新理大レポート [岡山キャンパス]
ふわふわととろけるような食感に仕上がった「おかやま理大うなぎ®」
くら寿司に向けて出荷作業に取り組む学生たち
くら寿司の札幌市内の店舗
くら寿司の高松市内の店舗
2023.04.27更新理大レポート [岡山キャンパス]
ふわふわととろけるような食感に仕上がった「おかやま理大うなぎ®」
くら寿司に向けて出荷作業に取り組む学生たち
くら寿司の札幌市内の店舗
くら寿司の高松市内の店舗
安心・安全な好適環境水®育ち/5月2日(火)から、なくなり次第終了
好適環境水®[PDFファイル]で養殖した「おかやま理大うなぎ®」を使った寿司が回転寿司チェーンの「くら寿司」で5月2日(火)から販売されます。1貫500円(一部店舗では価格が異なります)。予定の1万2000食がなくなり次第、終了します。好適環境水®は海水魚と淡水魚を同じ水槽で飼育できる飼育水です。魚に必要な成分を加えて、成長に必要のない成分は徹底的に排除しており、ウナギの場合だと淡水に比べて1・2倍、海水に比べて2・5倍も成長が早まることが分かっています。
好適環境水®育ちのウナギは、天然物と比較して脂の含有量が多く、臭みが少ないことが特徴です。皮も柔らかく、食べやすいのも魅力です。
くら寿司では、このウナギに合う特製の醤油ベースのたれを使用し、独自の製法で丁寧に焼き上げたあと、蒸しの工程からの「タレつけ」「遠赤外線焼き」を2 回じっくり繰り返すことで、香ばしい皮目とふわふわの身質でとろけるような食感に仕上げてあるとのことです。
養殖に取り組んできた岡山理科大学工学部応用化学科の山本俊政准教授は「今回は日本で初めての大学発のウナギ販売で、学生たちが手塩にかけて育ててきました。完全閉鎖循環式の水槽で、魚病薬などを使用していない環境にやさしい飼育方式で育ったウナギを、一人でも多くの方に味わってほしいと思っています」と話しています。