岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科
機構
科目等履修生・研究生・特別研究生
デジタルパンフレット
通信教育部 NEW!
入試情報
教育・研究
教育・研究
学内見学・中高大連携
出張講義
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
岡山理科大学紀要
岡山理科大学教育実践研究
学生生活
キャンパスライフ
おかりかあるある
学友会
私の成長ストーリー
えぇじゃん!岡山理科大学。
アクセス
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ
資料請求
mylog
在学生の方へ
保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
えぇじゃん!岡山理科大学
私の成長ストーリー
オリジナルストーリー
理大の研究力
新学科構想
入試特待生・奨学生制度
デジタルパンフ
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
「アイデアザクザク!ブレインストーミング体験」実施しました
「アイデアザクザク!ブレインストーミング体験」実施しました
2022.12.20更新
学科レポート
[アクティブラーナーズコース]
アクティブラーニングコースでは、12月5日(月)と12月9日(金)に「アイデアザクザク!ブレインストーミング体験」を実施しました。
ブレインストーミングとは集団でアイデアを出し合うことによって相互交錯の連鎖反応や発想の誘発を期待する技法の一つです。セミナーの講師は副学長の秦敬治先生と基盤教育センターの中山紘之先生にお願いしました。
セミナーでは、ブレインストーミングやアイデアのまとめ方のKJ法などの説明があったのちに、体験セミナーとして「理大」や「自分たちが高校生とふれ合う目的」をテーマにグループに分かれて、マインドマップやポストイットを使いながら、グループ毎に考えを出し合いました。
コース生からは「アイデアを出すのに慣れてなくて、時間がかかった」や「人のアイデアを見ているといろんなアイデアが浮かんできて、おもしろかった」など初体験を楽しんだ意見が多く聞かれました。
秦先生、中山先生、ありがとうございました。
アクティブラーナーズコースページへ
アクティブラーナーズコースオリジナルサイトへ
一覧に戻る
ブレインストーミングとは集団でアイデアを出し合うことによって相互交錯の連鎖反応や発想の誘発を期待する技法の一つです。セミナーの講師は副学長の秦敬治先生と基盤教育センターの中山紘之先生にお願いしました。
セミナーでは、ブレインストーミングやアイデアのまとめ方のKJ法などの説明があったのちに、体験セミナーとして「理大」や「自分たちが高校生とふれ合う目的」をテーマにグループに分かれて、マインドマップやポストイットを使いながら、グループ毎に考えを出し合いました。
コース生からは「アイデアを出すのに慣れてなくて、時間がかかった」や「人のアイデアを見ているといろんなアイデアが浮かんできて、おもしろかった」など初体験を楽しんだ意見が多く聞かれました。
秦先生、中山先生、ありがとうございました。