岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科
機構
科目等履修生・研究生・特別研究生
デジタルパンフレット
入試情報
教育・研究
教育・研究
学内見学・出張講義・中高大連携
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
岡山理科大学紀要
岡山理科大学教育実践研究
学生生活
キャンパスライフ
おかりかあるある
アクセス
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ
資料請求
mylog
在学生の方へ
保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
入試情報2024
オリジナルストーリー
山の寺子屋
新学科構想
パンフレット
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
牛の獣医さんって、どんなお仕事?/第3回ゆめいこい祭で獣医さん体験
牛の獣医さんって、どんなお仕事?/第3回ゆめいこい祭で獣医さん体験
2022.11.30更新
学科レポート
[獣医学科]
[獣医保健看護学科]
「第3回ゆめいこい祭」のイベント「こどもオープンキャンパス」が2022年11月27日(日)午後に開催され、多数の申込者の中から12組が参加しました。
今回の体験テーマは「牛の獣医さんって、どんなお仕事?」です。
参加者は、全員、白衣、帽子、マスク、手袋をつけて、1日獣医師となって、牛の模型を相手に、ロープ使い、聴診、検温、直腸検査(妊娠判定)に挑戦しました。また、本物の牛の餌、糞をみて、そして、胃液の中のたくさんの虫や牛の卵を顕微鏡で観察しました。
参加者からは「もっと牛のいろんなことを知りたいと思った」「獣医になった気分で楽しかった」などの声が寄せられました。体験の最後には、先生より修了証が授与され、先生、学生とともに、笑顔で記念撮影をして、終了となりました。
獣医学科ページへ
獣医学科オリジナルサイトへ
獣医保健看護学科ページへ
獣医保健看護学科オリジナルサイトへ
一覧に戻る
今回の体験テーマは「牛の獣医さんって、どんなお仕事?」です。
参加者は、全員、白衣、帽子、マスク、手袋をつけて、1日獣医師となって、牛の模型を相手に、ロープ使い、聴診、検温、直腸検査(妊娠判定)に挑戦しました。また、本物の牛の餌、糞をみて、そして、胃液の中のたくさんの虫や牛の卵を顕微鏡で観察しました。
参加者からは「もっと牛のいろんなことを知りたいと思った」「獣医になった気分で楽しかった」などの声が寄せられました。体験の最後には、先生より修了証が授与され、先生、学生とともに、笑顔で記念撮影をして、終了となりました。