岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科
機構
科目等履修生・研究生・特別研究生
デジタルパンフレット
通信教育部 NEW!
入試情報
教育・研究
教育・研究
学内見学・中高大連携
出張講義
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
岡山理科大学紀要
岡山理科大学教育実践研究
学生生活
キャンパスライフ
おかりかあるある
学友会
私の成長ストーリー
えぇじゃん!岡山理科大学。
アクセス
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ
資料請求
mylog
在学生の方へ
保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
えぇじゃん!岡山理科大学
私の成長ストーリー
オリジナルストーリー
理大の研究力
新学科構想
入試特待生・奨学生制度
デジタルパンフ
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
フィンドリー大学とのオンライン日本語教育実践
フィンドリー大学とのオンライン日本語教育実践
2022.11.09更新
学科レポート
[中等教育学科]
11月3日(水)に、教育学部の「日本語教育法II」を履修している学生と、本学の海外協定校であるア
メリカのフィンドリー大学で日本語を学ぶ学生とのオンラインプログラムを実施しました。9月から日
本語を学び始めたフィンドリー大学の学生に向けて、本学の学生が「大学生の実際の会話」をもとに、
初級の学習者が実際に使えそうな会話例を考えました。当日の交流に先立って、自分たちで考えた会話
例がどのような状況で使われるかが分かるような動画教材を作成し、フィンドリーの学生に見てもらい
ました。当日は、フィンドリー大学の学生さんたちに文法を説明したり、岡山に縁のある場所やものを
使った例文を作ったりして、会話練習を行いました。
初めての経験に緊張していたようですが、フィンドリー大学の学生からは「大学生に日本語を教えても
らうことで、日本語の学習が楽しく感じた」「会話練習のおかげで、学んだことをすぐに使うことこと
ができてよかった」というコメントをもらいました。
これからも海外協定校との交流を通して、実践的な学びを積み重ねていきたいと思います。
中等教育学科ページへ
中等教育学科オリジナルサイトへ
一覧に戻る
メリカのフィンドリー大学で日本語を学ぶ学生とのオンラインプログラムを実施しました。9月から日
本語を学び始めたフィンドリー大学の学生に向けて、本学の学生が「大学生の実際の会話」をもとに、
初級の学習者が実際に使えそうな会話例を考えました。当日の交流に先立って、自分たちで考えた会話
例がどのような状況で使われるかが分かるような動画教材を作成し、フィンドリーの学生に見てもらい
ました。当日は、フィンドリー大学の学生さんたちに文法を説明したり、岡山に縁のある場所やものを
使った例文を作ったりして、会話練習を行いました。
初めての経験に緊張していたようですが、フィンドリー大学の学生からは「大学生に日本語を教えても
らうことで、日本語の学習が楽しく感じた」「会話練習のおかげで、学んだことをすぐに使うことこと
ができてよかった」というコメントをもらいました。
これからも海外協定校との交流を通して、実践的な学びを積み重ねていきたいと思います。