岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科・留学生
機構
科目等履修生・研究生・特別研究生
デジタルパンフレット
入試情報
教育・研究
教育・研究
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
学内見学・出張講義・中高大連携
学生生活
キャンパスライフ
おかりかあるある
アクセス
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ
資料請求
mylog
在学生の方へ
保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
オリジナルストーリー
いきものQOL
山の寺子屋
パンフレット
入試情報
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
おかやまマラソン関係者向け救命講習会に教員がインストラクターとして参加
おかやまマラソン関係者向け救命講習会に教員がインストラクターとして参加
2022.11.01更新
学科レポート
[生命医療工学科]
講習会で使用された簡易型の心肺蘇生訓練キット
11月13日(日)に岡山市内で開催される「おかやまマラソン2022」の関係者向け救命講習会が開催され、生命医療工学科の堀純也 准教授がインストラクターとして参加しました,講習会には,おかやまマラソンの運営に携わる岡山
県および岡山市の職員の方々が参加し,堀 准教授は,他の医療従事者の方々と一緒に,
胸骨圧迫(心臓マッサージ)のやり方やAEDの使い方について説明しました.
また講習会では,おかやまマラソンでランナーが倒れた場合を想定したデモも披露され,参加者の方々も緊張の面持ちで手順を再確認されていました.
なお,「おかやまマラソン2022」には,本学の学生13名もAED班として救護サポートに当たる予定です.
堀 准教授の研究室のHP
生命医療工学科ページへ
生命医療工学科オリジナルサイトへ
一覧に戻る
また講習会では,おかやまマラソンでランナーが倒れた場合を想定したデモも披露され,参加者の方々も緊張の面持ちで手順を再確認されていました.
なお,「おかやまマラソン2022」には,本学の学生13名もAED班として救護サポートに当たる予定です.