岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科・留学生
機構
入試情報
教育・研究
教育・研究
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
学内見学・出張講義・中高大連携
学生生活
キャンパスライフ
おかりかあるある
アクセス
資料請求・お問い合わせ
キャンパスライフ(寮・一人暮らし)
合格者の皆さんへ
mylog
在学生・保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
学内全面禁煙化
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
オリジナルストーリー
いきものQOL
山の寺子屋
パンフレット
入試情報
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
岡山理科大学国際バカロレア教員養成プログラム 倉吉東高等学校での授業実践
岡山理科大学国際バカロレア教員養成プログラム 倉吉東高等学校での授業実践
2022.09.26更新
理大レポート
国際バカロレアディプロマプログラムの候補校である鳥取県立倉吉東高等学校において、9月14日に、岡山理科大学国際バカロレア教員養成プログラム(以下、IBECプログラム)の学生が、探究的な授業を担当しました。放課後に開催されたこの授業に、倉吉東高等学校に在籍する高校生と近隣の中学生の希望者30名ほどが参加してくれました。今回は、「果物を使って電池を作ろう」「こぼれないペットボトル」「見破れ!イカサマサイコロの謎」の3つのプログラムを行いました。
IBECプログラムの4年生が、生徒さんたちが実験を通して数学と理科に関する探究ができるよう、一緒に実験を行い、なぜそうなるのかを考えられるよう、ファシリテーターを務めました。この度の実践を通して、IBECプログラムで学んだ「探究を基盤とした学び」「協働のスキル」について、振り返り、学びを深める機会を得ることができました。
岡山理科大学国際バカロレア教育養成プログラム 倉吉東高等学校での授業実践の様子(YouTube)を
こちら
からご覧いただけます。
一覧に戻る
IBECプログラムの4年生が、生徒さんたちが実験を通して数学と理科に関する探究ができるよう、一緒に実験を行い、なぜそうなるのかを考えられるよう、ファシリテーターを務めました。この度の実践を通して、IBECプログラムで学んだ「探究を基盤とした学び」「協働のスキル」について、振り返り、学びを深める機会を得ることができました。