岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科・留学生
機構
入試情報
教育・研究
教育・研究
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
学内見学・出張講義・中高大連携
学生生活
キャンパスライフ
おかりかあるある
アクセス
資料請求・お問い合わせ
キャンパスライフ(寮・一人暮らし)
合格者の皆さんへ
mylog
在学生・保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
学内全面禁煙化
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
オリジナルストーリー
いきものQOL
山の寺子屋
パンフレット
入試情報
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
川柳に挑戦!!
川柳に挑戦!!
2022.07.11更新
学科レポート
[留学生別科]
留学生別科生が川柳に挑戦しました。講師はグローバルセンターの谷川依津江准教授。川柳とは「五・七・五」の音からなる日本語であることや実際の川柳を例に説明してもらった後、5グループに分かれて日本人学生と一緒に川柳を作りました。
最初は何をどうしていいのか分からない別科生に対し、日本人学生たちが「楽しかったことは?」「日本で食べたおいしいものは?」「日本で行ってみたいところは?」とたくさん質問をしながら、言葉のヒントを与えてくれたおかげで、配布された白紙はいつの間にか「餃子」「瀬戸大橋」「月」といったたくさんの言葉で埋め尽くされていました。
川柳を一つ作るまでは手を叩きながら音の数を確認するため、とても時間がかかりましたが、一度作ると要領が分かったのか
「にほんごで はいはいだけで かいわする」
といった留学生ならではの視点の川柳は、とても新鮮な内容ばかりでした。
留学生別科ページへ
一覧に戻る
最初は何をどうしていいのか分からない別科生に対し、日本人学生たちが「楽しかったことは?」「日本で食べたおいしいものは?」「日本で行ってみたいところは?」とたくさん質問をしながら、言葉のヒントを与えてくれたおかげで、配布された白紙はいつの間にか「餃子」「瀬戸大橋」「月」といったたくさんの言葉で埋め尽くされていました。
川柳を一つ作るまでは手を叩きながら音の数を確認するため、とても時間がかかりましたが、一度作ると要領が分かったのか
「にほんごで はいはいだけで かいわする」
といった留学生ならではの視点の川柳は、とても新鮮な内容ばかりでした。