岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科
機構
科目等履修生・研究生・特別研究生
デジタルパンフレット
通信教育部 NEW!
入試情報
教育・研究
教育・研究
学内見学・中高大連携
出張講義
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
岡山理科大学紀要
岡山理科大学教育実践研究
学生生活
キャンパスライフ
おかりかあるある
学友会
私の成長ストーリー
えぇじゃん!岡山理科大学。
アクセス
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ
資料請求
mylog
在学生の方へ
保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
えぇじゃん!岡山理科大学
私の成長ストーリー
オリジナルストーリー
理大の研究力
新学科構想
入試特待生・奨学生制度
デジタルパンフ
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
情報工学科4年生が電子情報通信学会中国支部学生会フレッシュITあわ~ど2021で「最優秀賞」並びに「総務省中国総合通信局長賞」を受賞!
情報工学科4年生が電子情報通信学会中国支部学生会フレッシュITあわ~ど2021で「最優秀賞」並びに「総務省中国総合通信局長賞」を受賞!
2021.11.02更新
学科レポート
[情報工学科]
「フレッシュITあわ~ど2021」アイデア部門にて「小田研スパイス倶楽部」チームとして、情報工学科4年生の安永知哉君、長井祐樹君、豊島恭平君、湯川千尋君、茅原大暉君(小田研究室)が見事に「最優秀賞」並びに「総務省中国総合通信局長賞」を受賞しました。「フレッシュITあわ~ど」は電子情報通信学会の中国支部学生会が主催するコンテストで、アイデア部門では2021年のテーマ「非接触・非密集での新たな生活・新たな暮らし」に沿った携帯端末やアプリのアイデアを競います。
小田研スパイス倶楽部の応募作品「野草でスパイスカレーを作る −野草と備蓄食品で始める新しい健康スタイル支援システム−」は、今回のテーマに沿った面白いアイデアとして最高評価を受けました。内容は、野草スパイスカレーのレシピの検索、画像認識による野草の検索・ARによる野草の情報の表示、AIによるレシピ評価と新しいレシピの提案、以上によって、災害時でもおいしく栄養を摂ることができる、というものです。
多くの応募の中から厳正なる1次審査を突破したわずか7組の中の1組に選ばれた小田研スパイス倶楽部は、10月31日にオンラインで開催された最終審査会に臨みました。他大学の大学院生が参加する中で、小田研スパイス倶楽部の5名は審査員や一般参加者を前に自分のアイデアを堂々と発表しました。その結果、見事に「最優秀賞」並びに「総務省中国総合通信局長賞」が決定し、表彰式にて表彰状と副賞が授与されました。
安永知哉君、長井祐樹君、豊島恭平君、湯川千尋君は、大学院に進学予定です。今後も益々の活躍を期待しております。
情報工学科ページへ
情報工学科オリジナルサイトへ
一覧に戻る
小田研スパイス倶楽部の応募作品「野草でスパイスカレーを作る −野草と備蓄食品で始める新しい健康スタイル支援システム−」は、今回のテーマに沿った面白いアイデアとして最高評価を受けました。内容は、野草スパイスカレーのレシピの検索、画像認識による野草の検索・ARによる野草の情報の表示、AIによるレシピ評価と新しいレシピの提案、以上によって、災害時でもおいしく栄養を摂ることができる、というものです。
多くの応募の中から厳正なる1次審査を突破したわずか7組の中の1組に選ばれた小田研スパイス倶楽部は、10月31日にオンラインで開催された最終審査会に臨みました。他大学の大学院生が参加する中で、小田研スパイス倶楽部の5名は審査員や一般参加者を前に自分のアイデアを堂々と発表しました。その結果、見事に「最優秀賞」並びに「総務省中国総合通信局長賞」が決定し、表彰式にて表彰状と副賞が授与されました。
安永知哉君、長井祐樹君、豊島恭平君、湯川千尋君は、大学院に進学予定です。今後も益々の活躍を期待しております。