岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科
機構
科目等履修生・研究生・特別研究生
デジタルパンフレット
通信教育部 NEW!
入試情報
教育・研究
教育・研究
学内見学・中高大連携
出張講義
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
岡山理科大学紀要
岡山理科大学教育実践研究
学生生活
キャンパスライフ
おかりかあるある
学友会
私の成長ストーリー
えぇじゃん!岡山理科大学。
アクセス
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ
資料請求
mylog
在学生の方へ
保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
えぇじゃん!岡山理科大学
私の成長ストーリー
オリジナルストーリー
理大の研究力
新学科構想
入試特待生・奨学生制度
デジタルパンフ
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
後楽館高校との交流
後楽館高校との交流
2021.03.17更新
学科レポート
[留学生別科]
後楽館高校の学生3名が、留学生別科に在籍するムスリムの学生にインタビューを行いました。
留学生別科では現在、パキスタンから来た2名が在籍しています。
始めはお互い緊張しながら自己紹介をしていましたが、授業で学んだ「ピーチマーク」の普及が伸び悩んでいる原因や改善策を調べたいという高校生たちの熱意に、留学生も次第に熱心に応えていました。
「ピーチマーク」とは、特別な対応が要求される「ハラル認証」ではなく、現在の設備等のままでもムスリムフレンドリーな対応ができるレベルを満たした店に行政が配布しているものです。
「イスラミックセンターでこのマーク見たことはあるが、外のお店では見たことはない」「ハラルマークのない肉は食べない」という留学生の意見に高校生たちは驚きながらも熱心にメモを取っていました。
また、パキスタンでは果物がとても安いと言った話や日本に来てレンコンを見てびっくりしたという話などで盛り上がり、談笑の中、インタビューを終えました。
留学生別科ページへ
一覧に戻る
留学生別科では現在、パキスタンから来た2名が在籍しています。
始めはお互い緊張しながら自己紹介をしていましたが、授業で学んだ「ピーチマーク」の普及が伸び悩んでいる原因や改善策を調べたいという高校生たちの熱意に、留学生も次第に熱心に応えていました。
「ピーチマーク」とは、特別な対応が要求される「ハラル認証」ではなく、現在の設備等のままでもムスリムフレンドリーな対応ができるレベルを満たした店に行政が配布しているものです。
「イスラミックセンターでこのマーク見たことはあるが、外のお店では見たことはない」「ハラルマークのない肉は食べない」という留学生の意見に高校生たちは驚きながらも熱心にメモを取っていました。
また、パキスタンでは果物がとても安いと言った話や日本に来てレンコンを見てびっくりしたという話などで盛り上がり、談笑の中、インタビューを終えました。