岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科
機構
科目等履修生・研究生・特別研究生
デジタルパンフレット
通信教育部 NEW!
入試情報
教育・研究
教育・研究
学内見学・中高大連携
出張講義
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
岡山理科大学紀要
岡山理科大学教育実践研究
学生生活
キャンパスライフ
おかりかあるある
学友会
私の成長ストーリー
えぇじゃん!岡山理科大学。
アクセス
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ
資料請求
mylog
在学生の方へ
保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
えぇじゃん!岡山理科大学
私の成長ストーリー
オリジナルストーリー
理大の研究力
新学科構想
入試特待生・奨学生制度
デジタルパンフ
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
臨床免疫学実習Iの様子
臨床免疫学実習Iの様子
2021.01.14更新
学科レポート
[臨床生命科学科]
昨年の12月、3年生が免疫学実習で使う血液を自分たちで採血し合う現場に、ちょこっとお邪魔してきました。
血液を採取できる資格を持った先生方(医師、臨床検査技師)及び院生が総動員されまして、万全の対策の中で行われておりました。写真を撮らせていただいた時は、すでに佳境を過ぎた時で、学生が採血するには難しい血管を持つ腕の方々を教員が採血するという、ある意味ハイライトな場面を激写させていただきました。
こうして、自分たちの血液を使って免疫学の理解を深める実習は進められていきます。
臨床生命科学科ページへ
臨床生命科学科オリジナルサイトへ
一覧に戻る
血液を採取できる資格を持った先生方(医師、臨床検査技師)及び院生が総動員されまして、万全の対策の中で行われておりました。写真を撮らせていただいた時は、すでに佳境を過ぎた時で、学生が採血するには難しい血管を持つ腕の方々を教員が採血するという、ある意味ハイライトな場面を激写させていただきました。
こうして、自分たちの血液を使って免疫学の理解を深める実習は進められていきます。