岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科
機構
科目等履修生・研究生・特別研究生
デジタルパンフレット
通信教育部 NEW!
入試情報
教育・研究
教育・研究
学内見学・中高大連携
出張講義
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
岡山理科大学紀要
岡山理科大学教育実践研究
学生生活
キャンパスライフ
おかりかあるある
学友会
私の成長ストーリー
えぇじゃん!岡山理科大学。
アクセス
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ
資料請求
mylog
在学生の方へ
保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
えぇじゃん!岡山理科大学
私の成長ストーリー
オリジナルストーリー
理大の研究力
新学科構想
入試特待生・奨学生制度
デジタルパンフ
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
大学院生2名が国際会議で発表
大学院生2名が国際会議で発表
2019.12.06更新
学科レポート
[機械システム工学科]
工学研究科 機械システム工学専攻(修士課程)2年の北川陽菜さんと1年の後 公大君が、2019年11月1日~11月4日につくば国際会議場で開催された国際シンポジウム「14th International Symposium on Advanced Science and Technology in Experimental Mechanics(14th ISEM '19)」に参加し、これまでの研究成果を英語で口頭発表しました。
北川さんは2回目の国際会議参加であり、緊張しながらも慣れた様子で発表をこなしていました(写真1)。後君は初めての国際会議参加でしたが、無事に練習の成果を発揮することができました(写真2)。発表以外にも外国の方の英語講演を聴講したり、他大学の先生方と交流をするなど、国際会議ならではの雰囲気を楽しんでいました。
写真1
写真2
機械システム工学科ページへ
機械システム工学科オリジナルサイトへ
一覧に戻る
北川さんは2回目の国際会議参加であり、緊張しながらも慣れた様子で発表をこなしていました(写真1)。後君は初めての国際会議参加でしたが、無事に練習の成果を発揮することができました(写真2)。発表以外にも外国の方の英語講演を聴講したり、他大学の先生方と交流をするなど、国際会議ならではの雰囲気を楽しんでいました。