岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科・留学生
機構
科目等履修生・研究生・特別研究生
デジタルパンフレット
入試情報
教育・研究
教育・研究
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
学内見学・出張講義・中高大連携
学生生活
キャンパスライフ
おかりかあるある
アクセス
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ
資料請求
mylog
在学生の方へ
保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
オリジナルストーリー
いきものQOL
山の寺子屋
パンフレット
入試情報
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
アメリカから高校生訪問団を迎えて
アメリカから高校生訪問団を迎えて
2019.06.14更新
学科レポート
[中等教育学科(英語教育コース)]
6月6日(木)昼休み。英語教育コースの2年生が、アメリカネバダ州・コロラド州からの高校生研修団との交流の時間を持ちました。
「英語探訪」と題し、恐竜学博物館と好適環境水の施設を案内しました。英語を使ったクイズ形式のやり取りを通して、それぞれの施設について深く知ってもらう機会となりました。英語探訪の後は、高校生研修団と英語教育コース2、3年生の有志メンバーで食堂「ひまわり」で和やかなランチタイムを過ごしました。ランチの後は日本文化体験の時間、筆ペンを使って好きなことばを書いた栞を作成、「勇気」「愛」「海」「混沌」「猫」・・・それぞれの高校生が選んだ言葉がとても興味深かったです。カードに漢字でことばを書いた後は、和風シールで飾り付け、ラミネートをかけて、リボンを付けたら完成です。
最後はハイタッチで見送り、和やかな交流の一日となりました。
中等教育学科(英語教育コース)ページへ
中等教育学科(英語教育コース)オリジナルサイトへ
一覧に戻る
「英語探訪」と題し、恐竜学博物館と好適環境水の施設を案内しました。英語を使ったクイズ形式のやり取りを通して、それぞれの施設について深く知ってもらう機会となりました。英語探訪の後は、高校生研修団と英語教育コース2、3年生の有志メンバーで食堂「ひまわり」で和やかなランチタイムを過ごしました。ランチの後は日本文化体験の時間、筆ペンを使って好きなことばを書いた栞を作成、「勇気」「愛」「海」「混沌」「猫」・・・それぞれの高校生が選んだ言葉がとても興味深かったです。カードに漢字でことばを書いた後は、和風シールで飾り付け、ラミネートをかけて、リボンを付けたら完成です。
最後はハイタッチで見送り、和やかな交流の一日となりました。