岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科
機構
科目等履修生・研究生・特別研究生
デジタルパンフレット
入試情報
教育・研究
教育・研究
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
学内見学・出張講義・中高大連携
学生生活
キャンパスライフ
おかりかあるある
アクセス
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ
資料請求
mylog
在学生の方へ
保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
オリジナルストーリー
オープンキャンパス
いきものQOL
山の寺子屋
パンフレット
入試情報2024
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
学生たちの作った授業が岡山県の教材に!
学生たちの作った授業が岡山県の教材に!
2019.05.27更新
学科レポート
[中等教育学科(国語教育コース)]
岡山県の平成30年度事業として、聴覚障害のある人の特性に配慮した教材を作成する計画が立てられ、札埜ゼミ(国語科教育学)が教材作成およびモデル授業を担当することになりました。
活動の一環として、ゼミ生たちがモデル授業案と教材を作成し、2019年1月に岡山東支援学校で「わかりやすい言葉に重点を置いた消費者教育」というテーマで、モデル授業を行いました。授業は好評で、この時のモデル授業や教材が原案となり、この3月に岡山県(消費生活センター)より「インターネットショッピング授業教材パック」「支払い授業パック」として発行され、岡山県の特別支援学校で使用されることになりました。ゼミ生の平田丞君、浅野政哉君(国語教育コース4年)は教材パックを手に、「モデル授業での生徒さんの反応が良く、自信につながりました」と振り返ります。
中等教育学科(国語教育コース)ページへ
中等教育学科(国語教育コース)オリジナルサイトへ
一覧に戻る
活動の一環として、ゼミ生たちがモデル授業案と教材を作成し、2019年1月に岡山東支援学校で「わかりやすい言葉に重点を置いた消費者教育」というテーマで、モデル授業を行いました。授業は好評で、この時のモデル授業や教材が原案となり、この3月に岡山県(消費生活センター)より「インターネットショッピング授業教材パック」「支払い授業パック」として発行され、岡山県の特別支援学校で使用されることになりました。ゼミ生の平田丞君、浅野政哉君(国語教育コース4年)は教材パックを手に、「モデル授業での生徒さんの反応が良く、自信につながりました」と振り返ります。