岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科
機構
科目等履修生・研究生・特別研究生
デジタルパンフレット
入試情報
教育・研究
教育・研究
学内見学・出張講義・中高大連携
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
岡山理科大学紀要
岡山理科大学教育実践研究
学生生活
キャンパスライフ
おかりかあるある
アクセス
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ
資料請求
mylog
在学生の方へ
保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
いきものQOL
山の寺子屋
パンフレット
入試情報2024
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
情報工学科3年生 カナダ留学報告
情報工学科3年生 カナダ留学報告
2019.04.17更新
学科レポート
[情報工学科]
昨年11月~今年3月の秋2学期の期間、情報工学科(当時2年、現在3年)の能勢哲平君は、岡理GAP制度による岡山理科大学からの補助金を受け、カナダのトロントへ、異文化交流・ボランティア活動を兼ねて留学しました。その留学体験報告を新入生科目「フレッシュマンセミナー」で4月16日(火)に行いました。
英語が話せず友達もできない苦悩の日々であった留学当初の話から始まり、これではダメだと自分に言い聞かせ、とにかく片っ端から声をかけて、友達の輪が一気に広がっていった体験談は、新入生たちへの良い教えになったと思います。カナダでできた多国籍の友達と過ごした楽しい日々や、文化の違いや大きなターキーのクリスマス、トロント市長との2ショット写真、日本食を振る舞うボランティア活動の話など、カナダ留学を通して大きく成長した自分を振り返りながら、ハートで伝える素晴らしいプレゼンテーションを通して、積極的に活動することの大切さを新入生たちに伝えました。
情報工学科ページへ
情報工学科オリジナルサイトへ
一覧に戻る
英語が話せず友達もできない苦悩の日々であった留学当初の話から始まり、これではダメだと自分に言い聞かせ、とにかく片っ端から声をかけて、友達の輪が一気に広がっていった体験談は、新入生たちへの良い教えになったと思います。カナダでできた多国籍の友達と過ごした楽しい日々や、文化の違いや大きなターキーのクリスマス、トロント市長との2ショット写真、日本食を振る舞うボランティア活動の話など、カナダ留学を通して大きく成長した自分を振り返りながら、ハートで伝える素晴らしいプレゼンテーションを通して、積極的に活動することの大切さを新入生たちに伝えました。