
台 湾
台 北
亀山 晃(かめやま あきら)

理学部 | 応用物理学科2年 |
留学先 | 致理科技大学 |
留学期間 | 2019年9月~2020年1月 |
月間報告書
台湾に来て一か月が過ぎました。まず最初に僕が留学している大学を紹介します。僕がこの9月から留学している大学は台北の新北市にある致理科技大學です。生徒数が約1万人在学していてアジア各国から留学している人が多いです。この大学は昼間部と夜間部があり、僕は昼間部の学科を受けていますが、月曜日と火曜日は昼間部+夜間部の時間帯に中国語の補習授業を受けています。
下宿先は学校の敷地内にある寮に住んでいます。寮では4人一部屋で僕の部屋は二人日本人で二人台湾人ですが、常時台湾の子が3人(全員日本語学科の子)来るので、言語交換をよくしています。
ではこれから9月13日にあった中秋節と台風が来て授業が休みになった時のお話をします。
「中秋節(9月13日)」
中秋節は日本では聞き馴染みがないかもしれませんが、日本では月見として伝わっている文化です。
中秋節は台湾では重要な民俗行事でこの日は休日でした。月見をしながら月餅や文旦を食べる習慣があるようです。メインは家族、親戚が集まってバーベキューをしたり、焼肉屋さんに食べに行く人もいます。ぼくもルームメイトの友達の家に行ってその子の家族、親戚と一緒にバーベキューをしました。このバーベキューで衝撃を受けたのがソーセージです。香腸(シャン チャン)と言われるものですごく甘みが強く甘酒に似ている味がして美味しかったです。
.jpg)
「9月30日(月)台風の影響で休講」
9月30日は台風で休講になってしまい、ぽっかり予定が空いてしまったので、ルームメイトとルームメイトの友達と一緒にテーブルゲームしました。今回したゲームは『三國殺』というゲームで理解するのが難しいゲームでした。ただ、半日中ずっとしていてコミュニケーションも取れて、充実した休みの日でした。
まだ台湾生活も始まったばかりで、知らないこともたくさんあるので探求心をもって生活していきたいです。以上。