獣医学専攻

大学院 獣医学研究科 博士課程

獣医学専攻

概要

 獣医学専攻博士課程ではライフサイエンス、パブリックヘルスサイエンス、クリニカルサイエンスを含む、広範な獣医学分野から多角的な視点と手法を俯瞰的に統合し、さまざまな問題に対処できる協調性と創造性に富んだ次世代研究者と将来のリーダとなる人材を養成します。

In the Doctoral Program of Veterinary Science, we cultivate individuals who possess a multidisciplinary perspective and approach, integrating various methods from a broad range of veterinary medicine fields, including life sciences, public health sciences, and clinical sciences. Our goal is to nurture the next generation of scientists with the ability to address diverse issues, demonstrating both collaboration and creativity, and preparing them to become future leaders.
 

 「フロンティア獣医学総合講義I〜IV」では、複数の教員が最新の獣医学関連テーマを幅広く講義します。双方向性の講義形式を採用し、学生の興味を刺激します。また、「フロンティア獣医学総合講義III・IV」では、獣医臨床や感染症管理などの実務的な課題に焦点を当て、実践的な知識を深めます。

 「獣医インターナショナルキャリア」と「獣医学術プレゼンテーション」は、学術発表のスキルを磨く演習で、研究室を超えた協力を促進します。同様に、「獣医いきもの QOL ラボ特別演習」では、獣医療の観点からデバイス開発などのテーマに取り組み、学生の主体性を引き出します。

 博士論文に向けた準備として、「特別研究I」は1〜2年次通年、博士論文の完成を目指す「特別研究II」は3〜4年次通年で履修します。さらに、「ゼミナール」も1〜4年次通年で提供し、研究能力を向上させます。