情報工学専攻

大学院 工学研究科

情報工学専攻

概要

情報工学専攻は、計算機工学、情報システム、および情報通信工学の3系列で構成されており、ソフトウェア・ハードウェア。ネットワークに関する原理から応用まで情報工学の研究分野を広くカバーします。情報工学分野における指導的立場に立って高度な専門知識を駆使し、倫理観をもって社会の要求を解決できる、高度な専門技術者を養成します。
 

専任担当者および研究内容

系列 氏名 研究内容
計算機工学 小畑 正貴(教 授) 計算機アーキテクチャ、並列処理
上嶋 明准教授 並列処理、計算機アーキテクチャ
尾崎 亮准教授 組込みシステム、画像処理
情報システム 大倉 充教 授 動画像処理、パターン認識、拡張現実
片山 謙吾教 授 人工知能、進化計算、最適化アルゴリズム
島田 英之教 授 コンピュータグラフィックス、画像処理、GIS
島田 恭宏教 授 画像処理、ヒューマンコンピュータインタラクション
上田 千晶講 師 画像処理、視覚メディア処理、コンピュータビジョン
情報通信工学 麻谷 淳准教授 情報理論、符号理論、情報セキュリティ
小田 哲也講 師 無線ネットワーク、知的システム、組込みシステム
クラ エリス講 師 自己編成ネットワーク、無線ネットワーク、ルーティングアルゴリズム

研究生の最近の主な研究テーマ

2次割当問題に対する高性能な近似解法の開発 タンジブルUIを使ったソフトウェアリエンジニアリング
最大クリーク問題に対する高性能メタ戦略アルゴリズムに関する研究 ノード配置問題に対する可変近傍探索法
全天球カメラを用いた全方位距離計測に関する研究 Webブラウザ上でのMMS点群と地物の重畳表示法
隊列走行のための追従モデルの比較と評価 拡張現実と手話分析に関する研究
UAVアドホックネットワークのためのエネルギーを考慮した
ルーティングプロトコルの提案
PC-FPGA複合クラスタによるHD動画像の変換
-PC 1台・FPGA 1台構成によるラプラシアンフィルター-
エネルギー残量を考慮したB.A.T.M.A.N.ルーティング
プロトコルの改良
マルチメディア通信システムとセキュリティに関する研究
VANETに適したAODVルーティングプロトコルの改善案 GPGPUでの電荷シミュレーションの並列化
大規模全天球画像群を用いた位置同定の試み 汎用FPGAボードを用いたPC-FPGA複合クラスタ試作システムの実装と基本評価
容量制約付きp-median問題に対する遺伝的アルゴリズムの研究