概要
スマート社会の実現に向けた人に優しく人間社会の中で働くことのできる機械システムを創造し設計するために、ロボティクス・メカトロニクス知能ロボット工学・ユニバーサルデザイン・福祉人間工学の知識・技能を持ち、物取を柔軟に思考・判断・表現しうる能力を備えた知能機械工学の高度な技術者・研究者の人材育成をめざします。また、プレゼンテーション能力育成のため、国際会議での英語による講演発表も積極的に行うように指導しています。
専任担当者および研究内容
系列 | 氏名 | 研究内容 |
知能ロボット工学 |
山田 訓(教 授) | ロボット制御の自律的学習アルゴリズムの開発に関する研究 |
藤本 真作(教 授) | ロボットの知的制御に関する研究 | |
綴木 馴(講 師) | ガウシャンプロセスの統計力学的解析に関する研究 | |
福祉人間工学 | 久野 弘明(准教授) | 生体情報の計測と解析に関する研究 |
メカトロニクス |
赤木 徹也(教 授) | ウェアラブルアクチュエータと制御機器の開発に関する研究 |
松下 尚史(准教授) | メカトロニクス機器の開発とロバスト制御に関する研究 | |
小林 亘(講 師) | 環境親和型システムの開発と制御系設計に関する研究 | |
ユニバーサルデザイン | 荒木 圭典(教 授) | 数値シミュレーション技法とインターフェースの評価に関する研究 |
松浦 洋司(教 授) | 安全設計とユニバーサルデザインに関する研究 |
修了生の最近の主な研究テーマ
◯疑似サーボ弁の小型化とセンサ内蔵型ゴム人工筋の開発 |
◯Kinectを用いたドライバーモニタリングシステムの検討 |
◯空気圧リニアステッピングアクチュエータを用いた簡易リハビリテーション機器の試作 |
◯チューブの屈曲を利用した多ポート低コストサーボ弁の設計とその応用 |
◯伸長型柔軟空気圧アクチュエータを用いた配管検査ロボットの解析と改良 |
◯伸長型柔軟空気圧アクチュエータを用いた球面駆動式リハビリテーション機器の開発 |
◯扁平足を有する2足歩行ロボットによる3D準受動歩行-上半身を持つ2足歩行ロボットの歩容- |
◯外乱オブザーバ併用型モデル予測制御を適用した柔軟シリンダに関する研究-湾曲を考慮した流量に基づく推定変位の利用- |
◯流体圧力源内蔵型ソフトアクチュエータの開発と解析 |
◯複合行動を用いた四足歩行ロボット歩行制御の強化学習 |