岡山理科大学 受験情報サイト
入試情報
イベント
学部・学科
キャンパスライフ
就職・資格
大学院・その他入試
通信教育部
お問い合わせ
入試情報
入試情報TOP
入試の変更点
日程・会場・検定料・募集人員
出願から入学までの流れ
インターネット出願
提出書類
入学検定料・割引制度
受験上の注意
合格発表(補欠・追加合格)
入学手続きについて
納付金
特待生・奨学金・減免制度
入試結果
過去問題
岡山理科大学を選んだ理由
イベント
オープンキャンパス
進学相談会
オンライン相談
その他イベント
学部・学科
学部・学科TOP
理学部
応用数学科
基礎理学科
物理学科
化学科
動物学科
工学部
機械システム工学科
電気電子システム学科
情報工学科
応用化学科
建築学科
情報理工学部
生命科学部
生物科学科
医療技術学科
生物地球学部
生物地球学科
恐竜学科
教育学部
初等教育学科
中等教育学科
経営学部
獣医学部
獣医学科
獣医保健看護学科
アクティブラーナーズコース
通信教育部
キャンパスライフ
在学生のキャンパスライフ
私の成長ストーリー
クラブ活動(岡山)
クラブ活動(今治)
おかりかチャンネル
学生の広報誌「Re:Daisuki」
大学内の食堂・ショップ
学生寮・アパート等
数字で見る岡山理科大学
各種サポート体制
就職・資格
活躍する卒業生
就職サポート
進路データ
資格
大学院・その他入試
大学院入試
研究組織
入試情報
学費・支援制度
留学生入試・留学生別科入試
編入学試験
教職特別課程入試
科目等履修生・研究生・特別研究生
通信教育部
お問い合わせ
お問い合わせ
資料請求
デジタルパンフレット
アクセス・キャンパスマップ
岡山理科大学のトップページへ
入試情報
資料請求
検索する
MENU
オープンキャンパス
進学相談会
入試情報2026
特待生制度・奨学生制度・減免制度
私の成長ストーリー
閉じる
News & Topics
受験生情報サイト
NEWS&TOPICS
2021年4月1日に、経営学科に久永啓先生が着任されましたのでご紹介します
2021年4月1日に、経営学科に久永啓先生が着任されましたのでご紹介します
2021.06.02更新
学科レポート
[経営学科]
久永 啓先生(スポーツデータサイエンス研究室)
筑波大学大学院修了後、2006年からサンフレッチェ広島にてプロサッカーコーチ。2012・2013年には分析担当としてJリーグ2連覇達成。データスタジアム株式会社のアナリストを経て、2021年度より岡山理科大学経営学部准教授。
今回は、久永先生に、経営学科3年次生の大塚さん(写真右)と齋藤さん(写真左)がインタビューを行いました。
中・高校とサッカー部でご活躍された久永先生。ご引退後もサッカーに携わりたい、との熱い思いから大学でスポーツ科学を勉強後、大学院へ進学し、クラブ の指導者、アナリストとなられたそうです。プロチームで対戦相手の分析担当コーチをされていた時に感じた、“スポーツ指導における課題”をなんとかしたい、と思われたのが、現在の「スポーツデータサイエンス」専門領域を深めるきっかけであったそうです。
大学時代には、ワールドカップ日本代表の試合を夢中で追いかけられていた、という無類のサッカー好きである先生から、経営学科の学生と、経営学科への進学を考えている高校生へメッセージをいただきました。
スポーツというと、「プレイ」する印象が強いと思うのですが、冒頭にお伝えしたように、「する・みる・ささえる」と多様なかかわり方があるので、いろい ろな人に楽しんでほしいです。また、スポーツは、勘と経験と気合と・・・あと、汗と涙と人間関係、と言われるように(笑)、泥臭い面が強くあるのですが、そうではなく、科学的にスポーツに関わることもできることや、さまざまな視点から、「スポーツの魅力」を知ってもらいたいです。
インタビューの詳細は
こちらへ
経営学科オリジナルサイトへ
入試情報TOPへ
一覧に戻る
筑波大学大学院修了後、2006年からサンフレッチェ広島にてプロサッカーコーチ。2012・2013年には分析担当としてJリーグ2連覇達成。データスタジアム株式会社のアナリストを経て、2021年度より岡山理科大学経営学部准教授。
今回は、久永先生に、経営学科3年次生の大塚さん(写真右)と齋藤さん(写真左)がインタビューを行いました。
中・高校とサッカー部でご活躍された久永先生。ご引退後もサッカーに携わりたい、との熱い思いから大学でスポーツ科学を勉強後、大学院へ進学し、クラブ の指導者、アナリストとなられたそうです。プロチームで対戦相手の分析担当コーチをされていた時に感じた、“スポーツ指導における課題”をなんとかしたい、と思われたのが、現在の「スポーツデータサイエンス」専門領域を深めるきっかけであったそうです。
大学時代には、ワールドカップ日本代表の試合を夢中で追いかけられていた、という無類のサッカー好きである先生から、経営学科の学生と、経営学科への進学を考えている高校生へメッセージをいただきました。
スポーツというと、「プレイ」する印象が強いと思うのですが、冒頭にお伝えしたように、「する・みる・ささえる」と多様なかかわり方があるので、いろい ろな人に楽しんでほしいです。また、スポーツは、勘と経験と気合と・・・あと、汗と涙と人間関係、と言われるように(笑)、泥臭い面が強くあるのですが、そうではなく、科学的にスポーツに関わることもできることや、さまざまな視点から、「スポーツの魅力」を知ってもらいたいです。