合格発表 2023年度入試はすべて終了しました。参考のために掲載しておきます。
発表方法
出願ポータルサイトPost@netにログインし、[出願内容の確認]で合否の確認をしてください。総合型選抜・特別推薦入試・獣医学科総合型選抜・獣医学科特別推薦入試においては合格通知書や振込依頼が郵送されますが、他の入試では、すべてPost@netでの確認・手続きとなります。
*(合格発表日の10:00より一週間後の10:00まで)
- 総合型選抜・特別推薦入試・獣医学科総合型選抜・獣医学科特別推薦入試【合格通知書郵送】
正式通知は合格通知書とします。合格者には「合格通知書」及び入学手続き書類「入学ガイド」を郵送しますが、不合格者には通知書を発行しません。学校推薦型選抜においては、推薦者である高等学校長宛にも合否結果を通知します。合格発表日に発送しますので、地域によっては2~3日かかる場合があります。 - 上記以外の入試【合格通知ダウンロード】
推薦入試A・B日程、一般入試前期A日程・一般入試後期日程、共通テスト利用入試Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、獣医学科推薦入試A・B日程、獣医学科一般入試前期A日程・前期B日程・後期日程、獣医学科共通テスト利用入試Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、特別選抜についてはPost@netの合否結果照会より合否確認をしてください。合格者の方はPost@netより「合格通知書」及び「入学ガイド」のダウンロードをしてください。郵送による合格通知書の発送は行いません。詳細は合格発表時にPost@net上に表示される指示に従ってください。
利用上の注意
① 電話による合否結果の問い合わせには一切応じません。
② 操作方法や受験者個人の情報(受験番号等)に関しての問い合わせには応じられません。受験者以外の方が本システムを利用する場合は、必要事項をあらかじめ本人に確認のうえ、利用してください。
③ 誤操作等を理由とした入学手続き期間終了後の手続きは認めません。
※試験会場近隣や駅、バス停周辺で、合否連絡のビラを配布している場合がありますが、本学とは一切関係ありません。 ① 電話による合否結果の問い合わせには一切応じません。
② 操作方法や受験者個人の情報(受験番号等)に関しての問い合わせには応じられません。受験者以外の方が本システムを利用する場合は、必要事項をあらかじめ本人に確認のうえ、利用してください。
③ 誤操作等を理由とした入学手続き期間終了後の手続きは認めません。
これによりトラブルが発生しても本学は一切責任を負いませんので、十分注意してください。
入試特待生の合格の表示方法
入試特待生合格となった合格者には、特待生合格通知書及び入学手続き書類(入試特待生に関する書類を含む)を郵送します。インターネットによる合否照会においても確認できます。なお、入試特待生合格の場合は「特待生合格」、それ以外の合格の場合は「一般合格」と表示されます。補欠合格
補欠合格候補者について
- 補欠合格候補者
①一般選抜において、合格発表と同時に補欠合格候補者を発表します。
②補欠合格候補者とは合格者の入学手続き状況により欠員が生じた場合に、第1志望学科・コースに合格する可能性がある受験者です。
③補欠合格制度の対象となる入試は、一般入試前期A日程(3科目型)、獣医学科一般入試前期A日程、一般入試前期 A日程(2科目型)、獣医学科一般入試前期B日程、一般入試後期日程、獣医学科一般入試後期日程です。共通テスト 利用入試は対象となりません。
④第2志望の学科・コースに合格した場合であっても、第1志望学科・コースの補欠合格候補者の対象となります。 - 補欠合格候補者の通知方法
補欠合格候補者となった受験者には、別途文書で通知します。
補欠合格について
1) 補欠合格発表日補欠合格発表は、次の日程で行います。
入試区分 | 補欠合格発表日 | 一括手続期限 |
---|---|---|
一般入試前期A日程(3科目型) | 2023年2月21日(火) | 2023年3月10日(金) |
一般入試前期A日程(2科目型) | 2023年2月28日(火) | 2023年3月10日(金) |
一般入試後期日程 | 2023年3月17日(金) | 2023年3月24日(金) |
入試区分 | 補欠合格発表日 | 一括手続期限 |
---|---|---|
獣医学科一般入試前期A日程 (1回目) |
2023年2月21日(火) | 2023年2月27日(月) |
獣医学科一般入試前期A日程 (2回目) |
2023年2月28日(火) | 2023年3月6日(月) |
獣医学科一般入試前期B日程 (1回目) |
2023年2月28日(火) | 2023年3月6日(月) |
獣医学科一般入試前期B日程 (2回目) |
2023年3月7日(火) | 2023年3月24日(金) |
獣医学科一般入試後期日程 | 2023年3月17日(金) | 2023年3月24日(金) |
送付する補欠合格にかかる合格関連書類に記載された日程に従ってください。
一旦納入された入学金は、理由のいかんにかかわらず返還できません。
2)補欠合格の発表方法
①合格者には「合格通知書」および「合格関連書類」を郵送します。なお、インターネットによる合否照会は行いません。
②補欠合格状況のお問い合わせには、一切応じられません。
追加合格
追加合格は、志望した学科・コースで欠員が生じた場合、追加で合格を出すものです。また、条件を満たした場合、志望した学科・コース以外で追加合格を行うことがあります。
※入学手続きに必要な納付金及び入学後の手続き期限等は他の合格者と同じです。
※追加合格及びその予定についての電話等による問い合わせには一切応じられません。
補欠合格と追加合格の入学手続き方法
※入学検定料の返還補欠合格となった受験者が、以後に出願している一般入試や共通テスト利用入試を取りやめる場合があっても納入された入学検定料は返還しません。
※入学手続き
①「合格関連書類」の中にある入学手続き書類「入学ガイド」に基づき、所定の期日までに入学手続きを行ってください。
②補欠合格になった場合であっても、所定の期日までに入学手続きを完了しない場合は、入学資格を失います。また、一旦納入された入学金は、返還しませんので、注意してください。