岡山理科大学 受験情報サイト

臨床生命科学科

臨床生命科学科

 

生命科学に対して理学的にアプローチ。
研究⼒の⾼い臨床検査技師に
なることができます。

最先端の医療開発には、生命科学、臨床医学・基礎医学の幅広い知識と深い理解が必要です。本学科では理学的なアプローチで生命科学に取り組み、医学知識や検査技術を習得します。科学的根拠に基づいた医療(Evidence Based Medicine)を実践するために、コミュニケーション力、問題解決アプローチ力、研究力を培い、医療従事者として、研究者として社会に活躍できる人材の養成をめざします。

YouTube キャンパスウォーク
※2021年度作成の動画です
デジタルパンフレット
応用数学科

学ぶ領域・分野

[臨床検査医学]

医師または歯科医師の指示のもとに、微生物学的検査など、さまざまな検査を実施し、診断や治療の基礎となるデータを導き出す臨床検査。検査の成り立ちや概要、法的規制、業務範囲、意義などとともに、臨床検査を実施するうえで必要となる知識と技術を学ぶ。

[生命科学]

生命科学とは、ヒトを主体とした生物の生命活動に関する学問分野。本学科では、広範囲の科学分野を網羅する、さまざまな専門分野の教員をそろえ、勉強する環境を整備。「命」を科学的に理解することをめざす。

[基礎医学]

基礎医学とは、人体の構造や機能に関する分野。「解剖学」「生理学」「微生物学」「生化学」「薬理学」「公衆衛生学」「病理学」等を学び、医療従事者としての土台を築く。

4年間の学びの流れ

1年次

医学の基礎となる科目を重点的に学ぶ

医学的な専門分野の履修がスタートします。「解剖学」や「生理学」「病理学」「生化学」「公衆衛生学」など、基礎医学を身につけていきます。

2年次

臨床検査技師として必要な応用科目を学ぶ

医療の中でも特に臨床検査技師に必要な科目「血液検査学」「生理検査学」「病理検査学」等を学んでいきます。

3年次

臨床検査技師として必要なスキルを学ぶ

1、2年次に学んできた内容を実験・実習を通してより多面的に習得していきます。また、「医科学研究論」により研究の基礎を学びます。

4年次

研究や実習を通して社会で活躍できる力を習得

卒業研究に取り組むことで、実験技術を身につけ、問題解決能力やプレゼンテーション能力を培います。病院実習では臨床検査技師の実務と役割を学びます。

 

カリキュラム(専門教育科目)

選択科目 選択必修科目 必修科目

  1年次 2年次 3年次 4年次
生命科学共通科目 生命科学概論I
生命科学概論II
生命科学のための生物学 
生命科学のための化学 
生命科学のための物理学 
コンピューター演習
情報リテラシー
     
医療技術共通科目 公衆衛生学
生理学I生理学II 
解剖学 病理学生化学 
医用工学概論
医学概論 
免疫学薬理学医科学研究論 臨床医学総論I
臨床医学総論II 
専門英語
臨床医医学総論III 
関係法規 
臨床特別演習
臨床検査学コース専門科目 栄養学 生理検査学I
病理検査学I/病理検査学II 
分子遺伝学 
血液検査学I/血液検査学II 
輸血検査学再生医療移植学 
微生物学病原微生物学 
先端医学機器論

病理学実習 
遺伝子検査学実習
血液検査学実習
臨床栄養学
検査総合管理学
生理検査学II
医療安全管理学
生化学検査学
一般検査寄生虫学
情報科学概論

生理学実習
医療安全管理学実習 
生化学検査学実習
一般検査寄生虫学実習
輸血移植検査学実習 
免疫検査学実習
微生物検査学実習 
医用工学実習 
臨地実習I
生理検査学実習 
臨地実習II 
臨地実習III 
特別研究I
特別研究Ⅱa, IIb
※卒業には124単位を修得(うち基盤教育科目より34単位)が必要です。
履修モデルはこちら
 

Student’s Voice

在学生(4年生)

野地 悠花
島根県立浜田高校出身

研究での成長に手ごたえ。将来の選択肢が広がりました。

 人の体の仕組みに興味があったため、臨床検査技師の資格がとれる理学部ということで岡山理大を選びました。

 現在はうつ病に関する研究を行っています。マウスを使った実験などでは、最初はうまくいかないこともありましたが、先輩や先生のフォローもあり回数を重ねるごとに技術面でも成長することができました。卒業後は院に進学予定。将来的には臨床検査技師を仕事にすることが目標でしたが、現在は研究職に進む道も考えています。どちらに進むにしても、理大での学びをいかせることが今からとても楽しみです。

 岡山理大は先生との距離が近く、疑問や壁にぶつかったときに相談しやすい環境です。院生の先輩にアドバイスを受けることも多く、さまざまな意見に触れることができるのも魅力だと思います。